この記事はPRを含みます

パイナップル豆乳除毛クリームで毛が残る場合の対処方法

除毛クリームは商品によってキレイに除毛できない場合があります。パイナップル豆乳除毛クリームも毛が残る場合があり利用者からどうすればいいか?と質問が寄せられることがあります。すっきり手軽にすべすべ肌が手に入るパイナップル豆乳除毛クリームですが、塗り方や使い方を正しく理解しておくことがまず最初のステップ。

では万が一毛が残る場合の対処方法について詳しくご紹介したいと思います。

基本の簡単3ステップの使い方について

パイナップル豆乳除毛クリームを使っても毛が残る場合は、まず基本の使い方をもう一度再確認してください。除毛クリームは塗るだけの簡単ケアですが、パイナップル豆乳除毛クリームは肌に優しい成分配合で、しかも毛のタンパク質を溶かす作用がありますのでスッキリ除毛が可能です。抜群の効果を実感するためには次の3ステップを実践してください。

除毛部位にクリームをつけて毛が見えないぐらいにヘラで伸ばす

1.除毛部位にクリームをつけて毛が見えないぐらいにヘラで伸ばす

放置時間は5~10分、時間がきたらティッシュで拭き取る

2.放置時間は5~10分、時間がきたらティッシュで拭き取る

せっけんで洗いぬるま湯でしっかり洗い流す3.せっけんで洗いぬるま湯でしっかり洗い流す

毛が残る場合は使用量を増やしてみよう

パイナップル豆乳除毛クリームの使い方通りでも毛が残る場合は塗布するクリームの量を増やしてみましょう。除毛クリームはしっかり毛の根本まで塗布しないと途中で切れたり毛が残る場合があります。頑固な毛もつるつる肌になると評判のパイナップル豆乳除毛クリームは、男女ともに使用できますので、毛が残る場合は男性の剛毛の場合の使い方を参考にするとよいでしょう。

クリームを塗布する際は毛の流れにさからって根元まで届くように伸ばしてください。そのあとにラップやティッシュで押さえると除毛成分が毛穴に浸透しやすくなりキレイな除毛効果が期待できます。

また拭き取るときも少し目の粗いタオルやガーゼ、コットンを使い毛を取り除くように一気に拭き取りましょう。除毛クリームのコツは拭き取る際にすこし力を加えると根元から毛が取れやすくなりますよ。

パイナップル豆乳除毛クリームで除毛する前に長い毛をカットしておく

そもそも除毛クリームには毛のタンパク質を分解するアルカリ成分が配合されています。クリームは肌表面に出ている毛を溶かすことが目的なので、毛根などはそのまま残っています。キレイに除毛できないと毛穴のぼつぼつが目立つ場合もありますので、パイナップル豆乳除毛クリームで毛が残らないようにキレイに使う場合は、根元にクリームが到達しやすいように長い毛はカットしておきましょう

この際にカミソリなど肌に刺激を与えるものは使わないこと。パイナップル豆乳除毛クリームは肌に優しい潤い成分が使用されていますが、できるだけ負担を与えないように使うことが大切。すねなど剛毛になりやすい部分は毛が残る場合もありますので、事前にはさみで短くカットしておくとクリームがさらに使いやすくなります。

お風呂に入ってから除毛する

毛が残るのはクリームの成分がしっかり浸透していない可能性があります。肌が皮脂や汗で汚れていると除毛成分が毛穴にきちんと入り込まず、奥から除毛ができません。使用前は肌を一度キレイに洗っておきましょう。

使用前に入浴すると体が温まり毛穴が開きやすくなります。その後でクリームをつけると有効成分が届きやすくなり根元からごっそり除毛ができます。毛が太い人や濃い場合は毛が溶けきれない状態だと根元が残るので、すべすべ肌にするためにも肌の下準備が使い方のコツになりますよ。

まとめ

パイナップル豆乳除毛クリームで毛が残る場合は肌をきれいにしたり、毛をカットしておくことが使い方の秘訣ですね。疑問がある場合は販売元の鈴木ハーブ研究所のLINEやツイッターなどアカウントから問い合わせることもできますよ。

コメントは受け付けていません。